今回のレシピは、醤油ベースで日本人に馴染みのある味を目指した麻婆豆腐。それでいて大人も楽しむことができる辛さも求めました。娘が中学生になってからは、もっぱらこのレシピで作ることが多くなりましたね。
パパの一言
目指したのは町の大衆向け中華料理屋の味。干し椎茸の出汁がポイントなのです。家族はこのレシピの味が一番好きだと言ってくれます。
このレシピの調理時間と評価
おいしかったか評価お願いします!
料理名
日本人向け醤油ベースの味付け、基本の麻婆豆腐レシピ
書いた人
drk
投稿日
仕込み時間
調理時間
合計時間
平均評価
- スポンサーリンク -
材料(3人前)
食材
食材 | 分量 |
---|---|
絹ごし豆腐 | 1丁 |
豚挽肉 | 120g |
ネギの微塵切り | 10cm程度 |
ネギ葉の斜め切り | 葉(緑色の部分)を15cm程度 |
にんにくの微塵切り | 1片 |
生姜の微塵切り | にんにくと同量 |
調味料
調味料 | 分量 |
---|---|
豆板醤 | 小さじ1.5 |
豆鼓醤 | 小さじ1/2 |
創味シャンタン | 小さじ1 |
干し椎茸の粉末 | 小さじ1 |
熱湯 | 400cc |
日本酒 | 大さじ1 |
醤油 | 大さじ3 |
砂糖 | 小さじ2 |
塩・胡椒 | 少々 |
片栗粉 | 大さじ2 |
作り方(レシピ)
- 下準備として、ネギ、にんにく、生姜を微塵切りにし、豆腐を2cm角程度に切る。
- 沸騰直前の湯に塩を少々加えて豆腐を1分ほど弱火で温める。
- 中華鍋を良く熱して油を大さじ3程度を入れて良く熱し鍋に馴染ませた後、強火で豚挽肉をよく炒める。
- にんにく、生姜を加えて香りが立つまでさっと炒める。
- 豆板醤、豆鼓醤、胡椒、砂糖、ネギの葉を加えて肉と油に馴染むまで炒める。
- 香りがたってきたら熱湯、創味シャンタン、干し椎茸の粉末、日本酒、醤油、豆腐を加えて一煮立ちさせる。
- ネギの微塵切りを加えひと煮立ちさせる。
- 水溶き片栗粉を加えます。※お玉で優しく混ぜまがら3回くらいに分けて加えていくとダマになりにくい。
- 最後にひと煮立ちさせ完成。
ひとくちアドバイス
手を抜いて干し椎茸の粉末出汁の素を使ってますが、より旨味を求めるなら干し椎茸を戻して、その戻し汁を熱湯の代わりに使うとgoodです。戻した椎茸は細かく刻んで、一緒に煮込んじゃってOKです。
最近のコメント