パソコンの電源が入らなくなったときの対処方法

今日は大学のプチ同窓会がある日です。実に12年ぶりに合う人もいます。昨晩は会社の同僚4名とビアガーデンに言って飲んでます。余りお酒が飲めないので今日は烏龍茶メインで行こうと考えながらパソコンの電源を入れようとしたらうんともすんとも反応しません・・・。

どうせ子供がコンセントとか抜いたんだろうとか思いましたが、どうやらケーブル類は全て正常のようです。ちょうと子供と奥さんは夕飯を食べに実家へ帰っていたのでまだラッキーだったかも?とパソコンをバラしてしばしの間、トラブル解析に没頭してみました。

- スポンサーリンク -

PICT0471.jpg

まずはパソコンの起動原理から知っておく必要があります。かれこれ12年ほど自作してきたのである程度パソコンは詳しいと思っているのですが、ハードウェア系のトラブルはそんなに詳しくはありません。いろいろ調べて参考になったサイトはこ2つです。

* トラブル対策
* 電源が入らない!画面が出ない!BIOSが起動しない!パソコンが起動しない!Windows起動しない!

で自分なりにまとめてみました。

パソコンの電源が入らなくなったときの対処方法


1. 電源スイッチを入れてもなんの全ての機器に反応もない。

確認項目(マザー、CPU、メモリ、ビデオカード、ディスプレイの最小構成にしてください)

  • 電源ユニットの入力電圧が115V仕様に設定されていますか?
  • マザーボードのCMOS Clearジャンパが正しい位置にセットされていますか?
  • 各種ハードウェアは正しく接続されていますか?

上記が確認済みで起動しない場合は、電源ユニットかマザーボードのどちらか故障しています。余っている電源ユニットがあるなら取り替えてみて動作するか確認してみます。動作すれば電源ユニットの故障。動作しなければマザーボードの故障となります。


2. 電源スイッチを入れ各種機器は動作するが画面に何も表示されない。

確認項目(マザー、CPU、メモリ、ビデオカード、ディスプレイの最小構成にしてください)
※正しいパーツを買いそろえ、電源容量も足りているという前提で書いておきます。

  • もう一度、各種機器とケーブルの接続が正しいかを確認します。
  • 警告音が無い場合は「CPU、メモリ、電源ユニット」のいずれかが故障しています。
  • 長いビープ音(ピーー、ピーー)と警告音がする場合は「メモリ、メモリスロット、BIOS」のいずれかが故障しています。
  • 短いビープ音(ピーッピッピッピッ)と警告音がする場合は「ビデオカード、AGPスロット」のいずれかが故障しています。

全ての接続が正しくても警告音が鳴りやまない場合は、いずれかの部品が故障していると考えられます。手持ちにあまりの部品がある場合は1つずつ交換して動作するかトライ&エラーで原因を潰していくしかありません。警告音に関してはマニュアルにも記載があるかと思いますので一読されるのが宜しいかと。マザーボードのメーカーによって警告音の種類が違いますので。
※オーバークロック等で起動しないって場合はこの限りではありませんのであしからず。


3. BIOSポスト画面、途中で止まる

確認項目(マザー、CPU、メモリ、ビデオカード、ディスプレイの最小構成にしてください)
※画面上に表示された最後の文書の内容によって原因を判断する事ができます。

  • Detecting IDE drivers ...と表示される場合は接続している IDE 機器を全て取り外した状態で起動をさせてください。もし取り外した後に先に進むのであれば、接続していた IDE 機器の設定や故障などが考えられます。取り外しても先に進まない場合には、BIO S設定画面で「Load Setup Default」を実行してください。
  • CMOS checksum error - Defaults loaded と表示される場合は BIOS に異常があります。CMOS Clear の直後や、BIOS アップデートの後に表示されます。BIOS 設定画面に入って「Load Setup Default」を実行してください。
  • Keyboard error or no keyboard presentと表示される場合はキーボードが接続されていない場合やキーボードの故障・マザーボードの故障時に表示されます。他のキーボードを接続してみてください。

上記で問題が解消しない場合はマザーボードの故障が考えられます。


さて、今回の僕の症状は一番初めの電源でうんともすんとも言わない状況なので、新しい電源ユニットを買いに行きました。電源ユニットなら良いのですがマザーボードならどうしようと言う思いで・・・

まずはいろいろな機器を抜いたりケーブルを抜いたりして最小構成にする

PICT0472.jpg

次に新しく買ってきた電源ユニットに付け替える。

PICT0474.jpg

はい。見事に動くようになりました。どうやら自宅サーバとして1年使いつづけ、その後1年デスクトップ用として使い続けてきた電源ユニットに寿命が訪れてた模様です。今自宅サーバに着いている電源ユニットも1年間フル稼働しているので後1年ほどで壊れる計算かなー。と備忘録的に書き残しておいてっと。。。

えーっと最後にアサマシネタを。今回買った電源ユニットが CoRE PoWER 500W って電源ユニットなのですがこれが烈しく使いやすいんです。

PICT0473.jpg

何が使いやすいかというと、まず電源ユニットの大きさが小さいのでケースに入れやすいしエアフローが改善されます。次にセミプラグイン方式ケーブルってのが特徴です。

PICT0475.jpg

電源から全てのケーブルがでてるのではなく、必要なケーブルをチョイスして接続することができます。なので余分なケーブルは接続しなければいいので、すごくシンプルな電源ケーブル構造になります。これはかなり良かった。

安いところでは 6,000 円程度で購入できます。今まで鎌力2ってのを使っていましたがそれよりも抜群に静音仕様だし今まで使ってきた電源ユニットで一番使いやすかったです。↓↓楽天からどうぞーw

- スポンサーリンク -

関連する記事&スポンサーリンク