激安 PC 情報 - 今なら レノボ ThinkPad SL410 が 62% 割引!!
期間限定で、ThinkPad SL410 が破格の 62% 割引の 49,980 円と激安で売られています!
レノボのメールマガジン経由で 知ったのですが、ThinkPad SL410 の定価は 131,355 円とネットブックよりも相当高額なのですが、 49,980 円ならばネットブックよりも圧倒的にコストパフォーマンス的に上だと思います。同じく ThinkPad R400 が 64% off の 49,980 円(定価は 137,655 円)と激安なのですが、SL410 は今流行の 16:9 の HD 液晶です。 R400 は普通の WXGA ワイド液晶です。ビジネス向けなら R400 の方が便利ですね。
【クリスマスセール!】ホームOS限定 大容量HDD、ワイヤレスLAN搭載ベーシックパッケージ ThinkPad SL410

・ インテル Celeron プロセッサー 900 (2.20GHz 800MHz 1MBL2)
・ Windows 7 Home Premium 32 正規版
・ 14.0型HD液晶 VibrantView
・ インテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター4500M, 10/100イーサネット
・ 2GB PC3-8500 DDR3 (1スロット使用)
・ 日本語キーボード
・ ウルトラナビ、指紋センサーなし
・ 250GB ハード・ディスク・ドライブ, 5400rpm
・ DVDスーパーマルチ, 固定
・ 65W ACアダプター(標準添付)
・ インテル WiFi Link 5100 (802.11a/b/g/n ドラフト2.0準拠)
僕自身、コストパフォーマンスとしては DELL 最強と思っていたので驚きの価格です。ちなみにほぼ同じスペックを DELL で探すと Inspiron 15 ベーシックパッケージの 59,980 円と 1 万円 UP になります。
【ご好評につき延長!】大容量ハードディスク・ワイヤレス搭載 エントリーパッケージ ThinkPad R400

・ インテル Celeron プロセッサー 900 (2.20GHz 800MHz 1MBL2)
・ Windows 7 Home Premium 32 正規版
・ 14.1型液晶(WXGA)
・ Intel グラフィックス・メディア・アクセラレーター X4500
・ 2GB PC3-8500 DDR3 (1スロット使用)
・ IEEE 1394
・ 日本語キーボード
・ 250GB ハード・ディスク・ドライブ (5400rpm)
・ DVDスーパーマルチ(2層)(ウルトラベイ・エンハンスド)
・ Expressカード / PCカード・スロット
・ 4セルLi-Ionバッテリー
・ 65W ACアダプター; 日本
・ インテル WiFi Link 5100 (802.11a/b/g/n ドラフト2.0準拠)
僕的に、この機種で一番気になるのは CPU が Celeron 900 2.2GHz ってところ。CPU指標チェッカ 2009 Q2 で目安を算出してみました。Atom ベースのネットブックと比較すると、CPU だけでも 3 倍程度の速度と見ることができそうですが、ちょっと上に見すぎだなぁ〜という印象。ただし、Celeron 900 は Core2Duo 系のデュアルコアではなく、Core Solo 系のシングルコアなので、技術的には一世代前ですね。
[Check CPU] CeleronM 723/900 (Penryn-L FSB800MHz):2.2GHz --------------------------------------------------------------------------- Atom :3.74GHz〜4.16GHz相当 Celeron (PentiumIIIコア) :2.99GHz〜3.56GHz相当 Celeron (初期Pentium4コア) :4.16GHz〜5.34GHz相当 Celeron (後期Pentium4コア) :3.94GHz〜4.16GHz相当 Celeron 2xx/4xx (Core2コア) :2.2GHz〜2.49GHz相当 CeleronM / CeleronM 3xx (PentiumMコア) :2.49GHz〜2.58GHz相当 CeleronM 4xx/5xx/723/9xx (Core/Core2コア) :2.2GHz〜2.34GHz相当 Celeron/Pentium Dual-Core E/T (Core2コア) :2.02GHz〜2.27GHz相当 PentiumIII :2.88GHz〜3.4GHz相当 PentiumM / PentiumM 7xx :2.34GHz〜2.49GHz相当 Pentium4 (初期) :3.74GHz〜4.4GHz相当 Pentium4 (後期) :3.25GHz〜3.56GHz相当 PentiumD/XE :3.12GHz〜3.74GHz相当 CoreSolo/Duo :2.2GHz〜2.27GHz相当 Core2Solo/Duo (初期) :2.02GHz〜2.27GHz相当 Core2Solo/Duo (後期) :1.87GHz〜2.02GHz相当 Core2Quad :1.78GHz〜1.92GHz相当 Core i7 :1.7GHz〜1.74GHz相当 GeodeGX :6.23GHz相当 GeodeLX :4.67GHz相当 GeodeNX :2.88GHz相当 Duron / Athlon / Athlon4 :2.99GHz〜3.12GHz相当 AthlonXP :2.58GHz〜2.88GHz相当 AthlonLE :2.14GHz〜2.2GHz相当 Sempron (初期) :2.58GHz〜2.77GHz相当 Sempron (後期) / SempronLE :2.27GHz〜2.67GHz相当 Sempron U :2.34GHz相当 Sempron SI :2.2GHz相当 SempronX2 :2.2GHz〜2.27GHz相当 Turion64 :2.41GHz〜2.49GHz相当 Turion64X2 / AthlonX2 TL/TK/RM/QL :2.14GHz〜2.27GHz相当 Turion64X2 Ultra ZM :2.08GHz相当 AthlonNeo :2.27GHz相当 Athlon64 :2.34GHz〜2.41GHz相当 AthlonX2 / Athlon64X2 :2.08GHz〜2.2GHz相当 Athlon64FX :2.08GHz〜2.34GHz相当 Athlon64QuadFX :2.08GHz相当 AthlonX2 7xxx / AthlonX4 6xx :2.02GHz相当 PhenomX3 / PhenomX4 :1.97GHz〜2.02GHz相当 AthlonIIX2 / PhenomIIX2 :1.92GHz〜2.02GHz相当 PhenomIIX3 / PhenomIIX4 :1.87GHz〜1.92GHz相当
Celeron 900 のより詳しい情報は Celeron - Wikipedia をどうぞ。
僕自身は VAIO を買ったばかりなので、とてもじゃないけど購入資金がないので買えませんが、気になる方は候補の1つとしていかがでしょう?
コメントやシェアをお願いします!