Windows 95 系でプルダウンが文字化けする場合の対処方法 - ttfCache -
最近、本業で携わっているサービスのヘルプデスクに入った問い合わせで
なんてのがありました。VMWare でいろいろな環境を作って様々なテストを繰り返すも一向に原因がわかりませんでした。ページは正しく表示されているが、フォーム内のものが文字化けするといった現象です。一番左が正しい状態です。右2つが文字化け?した状態です。



問い合わせは Windows 95 系の OS のみだったので、またいつもの Win95 系特有の不具合かぁ・・・今時 Win95 やら Win98 なんて・・・と正直思う次第ではありますが、実際 Web 2.0 時代でも現役で Win98 や WinMe が使われていてアクセスしてきているのだからサービス提供側としては何らかのアクションを起こさなくてはならない。
とまぁそんな感じで途方に暮れていると同僚が情報を仕入れてきてくれました。
ttfCache ってやが原因でした。僕自身、Win95→Win98→WinMe→Win2000→WinXP→Vista とほぼ全ての Windows クライアント系 OS を使い続けて来ましたが、この不具合にはお目にかかったことがなかったので情報を知りませんでした。
ttfCache については既に過去の話題で今更詳細を知る必要も無いかもしれませんが、
しかし、日本語版 Windows は、英語版に比べて使用される文字の数が多いため、あまり有効な効果は得られません。ですから、必要最小限の英数フォントが展開された後に、ttfCache ファイルに書き込み禁止属性をつけることで、キャッシュの破損を防ぐことができます。
とのことです。この ttfCache いろいろ悪さするみたいです。いろいろ調べてみて参考になったページは以下の3つ。
- Windows.FAQ - フォントトラブル対処法とフォントの限界
- 教えて!goo IEでの表示で文字化けします
- IEバーの「最大化」「最小化」のボタン等の文字化けについて -OKWave
- Windowsのボタン文字化けが直らない:デジタルARENA
- 「閉じる」「最大化」「最小化」ボタンの文字化け解消方法
- 変な文字が出たとき
- パソボラ PAL-NET ホームページ
- ttfCache 破損 文字化け - Google 検索
ってことで、以下あつめた情報のまとめです。
Windows 95 系でプルダウンやボタンがヘンに文字化けした場合の対処まとめ
フォントキャッシュの破損により生じる不具合について
- ウィンドウ右上の最大化や最小化ボタンが数字などになる
- プルダウンの▼やスクロールバーの矢印が数字やおかしな文字になる。選択肢の内容が□□□や変な文字に化ける場合もある
- アプリケーションで選択できるフォントが減る
- フォントをインストールできない
- フォントをインストールしても、アプリケーションのフォントリストに反映されない
- フォントが横向きになる
フォントキャッシュの破損を修正する方法
Windows.FAQ - フォントトラブル対処法とフォントの限界 で更改されているバッチファイル
rmttfcache.bat
を実行するのがもっとも手っ取り早いでしょう。実行後に Windows を再起動すれば不具合は解消されていると思います。
なお、Windows.FAQ によれば、
この方法を 1 回実行してもトラブルが解消しない場合は、2、3 回実行してください。
とのことなので、MS-DOS モードで起動してから削除する という方法が確実で良さそうです。
MS-DOS モードで削除する方法
1. [スタート]−[Windows の終了] から「MS-DOS モードで再起動する」を選択して「OK」をクリックします。
2. コマンドプロンプトで以下のコマンドを実行します。コピーして貼り付けで実行すれば確実です。
attrib -h ttfCache del ttfCache exit
以上、今更ながら Win95 系特有の不具合の記事を書くことになるとは思いもしなかったですが、僕自身この情報にたどり着くのにかなり苦労したので何かの役に立てばと思うしだいです。
記事後半はほとんど Windows.FAQ からの引用になってますが・・・(汗) かなり役立つ情報が多くて大変参考になりました。
そのほか、困ったときに実行するプログラムが沢山公開されているようなので、困ったときに皆様もここをご覧になってみるよよいかもです。
コメントやシェアをお願いします!